2025/03/16
2025年3月山か゛っこ
昨日は早朝から雪、そしてボタン雪からみぞれ 最後は雨の中 山がっこ無事に開催することが出来ました(^_-)-☆ まずはスタッフが足りない中 ジンジン、由佳ちゃん 準備から片付けまで(人''▽`)ありがとうございました☆ 集合 ワカメの生態のお勉強+わんちゃんのお話し 森にでてタラの芽の収穫 火起こしからお湯を沸かし ワカメのお仕度(メカブを分けたり食べやすい長さに切ったり) そしていよいよワカメしゃぶしゃぶ 白石温麺も一緒にゆでて たくさん食べました。 午後は CLT鉛筆立ての部品つくり ジンジンとすけっとたっちゃんが板をカットして 参加してくれたたっちゃんとタイちゃんがひいてくれた目印に 穴をあけ磨いてそれぞれ鉛筆立てを作りました。 ブックエンド、本箱、みんなに書いてもらった設計図をもとに 切ったり留めたり ビックリポン!は大和家長男が作ったスマホスタンド アイデアと頑張ったお父さんに👏 いやーーーーさすがに昨夜は ヘトヘト 早々ぐっすり寝てしまいましたm(__)m
2025/02/16
2025年2月の山がっこ
珍しく雪いっぱいの山がっこ スキーにそり 雪合戦 きりたんぽ焼いて鍋食べて 焼き炭を作りました👌
2025/01/23
2025年1月の山がっこ
毎年恒例の自分の餅は自分で突く 小さな臼で 小さな杵を使って 餅を搗くお正月 そして凧作り 今年は天気も良く 凧あげもできました でも風が、、、( ノД`)シクシク… お雑煮は 中華風とミネストレーネ風に お汁粉を加えた4種類 暖かく 今月も おいしい山がっこでした(^^♪
2024/12/16
2024年12月の山がっこ
寒気が北日本を覆うという予報で ちょっとお天気が心配でしたが お日様に恵まれて リースづくり、特製きりたんぽ 森の道のリニューアルと みんなで楽しく過ごしました(^_-)-☆ なんといっても焚火が最高でしたね 参加してくれた皆さん 手伝ってくれたたくさんのボランティアさん 本当に一年間ありがとうございました。
2024/11/18
2024年11月の山がっこ
11月は、ゴリさんとのご縁から始まった恒例のツリークライミング 今回もたくさんの親子が 森とふれあい、木と戯れ 気持ちよく過ごされました(^^♪ スタッフはヘトヘトでした(笑)
2024/10/20
2024年10月山がっこ
10月は実りの秋 森の栗をご飯と一緒に飯盒で炊きました(^^♪ 草木染めは 意外と難しかったなぁ
2024/10/06
令和6年度はやぶさ祭り
自然科学教育を通し「触れる・観る・体験する」ことを実践し、地球環境への理解や、宇宙・科学への関心を子供達や、係る全ての方に抱いて頂きたいとの思いに賛同し参加しています。 第12回はやぶさ祭り「間伐材カスタネットづくりワークショップ」と「竹とんぼつくり」を実施しました。
2024/09/16
2024年9月山がっこ
まさかの雨と⚡ とおり雨と思い甘く構えていたら 結局一日ほとんどが雨 まあ気温が低くはなかったので 気にせず活動しました(^_-)-☆
2024/09/11
20240911環境保全活動
七ヶ宿公園の船着き場に 外来種が手付かずに放置されている。 根も張るし、すごい勢いで株立ちしていた。 白石高等学校七ヶ宿校の「水と森クラブ」で除伐作業を行いました。
2024/08/19
2024年8月山がっこ
8月の山がっこ しんぱいされたお天気も 台風一過晴天なり 山と湖に分かれて 充実した一日となりました

さらに表示する